【23/07/07 up】
学習会&結成総会 豊中市の小中一貫校・学校再編を考える
【23/03/20 up】
・豊中の図書館は市民の宝
【22/07/29 up】
定年延長について府から提案が 府労組連ニュース2022/07/26
【22/03/10 up】
![]() |
全国水平社創立100周年記念講演会 部落問題と その解決を考える 資料 ![]() 2022年4月10日(日)午後1時30分~4時30分 たかつガーデン(大阪教育会館) 講演1(歴史)広川禎秀さん 講演2(現状)谷口正暁さん ← ポスターはここをクリックすると拡大します |
【19/04/16 up】
庄内地域学校統廃合を考える会の市議会議員立候補予定者への公開質問状への回答

※このアンケート結果につきましては無断転載・印刷配布を禁じます。
※団体・個人が無断で二次利用することも禁じます。」
【17/05/17 up】
「部落差別解消推進法」を受けて 学校教育での対応ガイドライン By 民主主義と人権を守る府民連合【17/03/11 up】
民主主義と人権を守る府民連合 機関紙「民権連通信」
【16/07/30 up】
庄内地域「魅力ある学校づくり」構想小学校6校中学校3校の学校統廃合計画と小中一貫校計画
参考になるサイト「学校統廃合どう考える」http://www.kantendokoro.com/
庄内地域の小学校統廃合は必要なのか?資料

【16/06/26 up】
2016_05_部落問題学習Q&Aパンフ.pdf (770KB)21世紀にふさわしい教育を
「部落問題学習」を考えるQ&A-2016年版-

大阪教育文化センター「部落問題解決と教育」研究会
【16/06/05 up】
・2016年6月3日 第135回 定期大会 議案書
![]() |
【13/06/27 up】
・2013年5月24日 豊中市「学校規模と通学区域に関する課題の解消に向けた具体的方策の方向性について(答申)」

【11/10/15 up】
「大阪府教育基本条例」学習資料
2条例案学習会資料(618KB) 教育基本条例 知事・教育委員意見交換(454KB)
【11/08/26 up】
政治の介入による公教育への破壊 ものいえぬ府民・職員づくりをねらう「大阪府教育基本条例案

「学校に強制はなじまない」(毎日新聞)「政治は教育に口を出すべきじゃあない」(野中広務元自民党幹事長)など、「君が代」強制条例に厳しい批判がおこっています。しかし、橋下知事は、9月府議会に「処分条例」まで出すと言っています。憲法と教育本来のあり方を踏みにじる「君が代」強制と「処分条例」に反対の声をあげましょう。
【11/05/31 up】
全教豊中教組は「『君が代』起立条例案」に反対し、撤回を求めます
府条例の何が問題か? どう考える!
「大阪維新の会」がいわゆる「『君が代』起立条例案」を、また自民党が「府施設における『国旗』の常時掲揚条例案」)を提出しました。条例案は、府立学校を含む府の施設に「日の丸」常時掲揚に加え、府立・市町村立学校での「君が代」斉唱の際に教職員に起立を義務づけようとするものです。さらに橋下知事は、不起立複数回で免職処分にできる処分条例を検討するとしています。
橋下知事と「大阪維新の会」は突然に条例案を出し、十分な議論や合意も全くないまま、「数の暴力」で条例制定を強行しようとしています。
橋下知事は「公務員は、ルールを守るのが当然」と主張して、問題を意図的に服務問題に矮小化しようとしています。しかし、条例案は憲法に違反して、個々人の思想及び良心の自由を条例で縛り、さらに具体的な教育活動に政治が直接に介入する教育への「不当な支配」となるものです。
大阪弁護士会も会長名で違憲・違法の疑いありと声明を発表しています。
条例案は、民主主義の根幹をゆるがし、そして学校教育のあり方を変質化させる極めて重大な問題をもっています。
【10/08/05 up】
2010_人権パンフ第1版8月4日版.pdf (3.3MB)輝け子どもたち-人権教育を考える-

・部落問題学習は今でも必要なのでしょうか
・教育は権利 子どもが輝く教育を
この「人権教育」パンフは、夏期学校で参加者に無料配付し、その後単組に原則として分会数送る予定です。
「部落問題学習」の有害性、官制「人権教育」の問題点、子どもが輝く教育のあり方などを、若い教職員と一緒に考える学習資料として、活用してくださればありがたいです。
【10/08/16 up】
2010年人事院勧告について(声明) 全日本教職員組合 中央執行委員会【10/08/10 up】
免許更新制H22.06.03文科省.PDF(221KB)
全組合員情報提供 府下の会議で連合教組が『免許更新制はなくなる」といったことをいってまわっているようです。しかし、最新の公の情報では6月3日付けの文科省文書が正式なものです。「法律改正が行われるまでは、現行制度が有効」というものです。
【10/06/24 up】
・核廃絶の運動へ みんなで参加しましょう2010 国民平和大行進
2010年7月7日(水)午前8時30分 豊中市役所玄関前~
【10/05/26 up】
・ 日本民教連2010年夏季集会一覧
【10/01/2 up】
・府労組連ニュース特別休暇制度改悪反対闘争特集号(職場討議資料)
1面 2・3面 4面

リフレッシュ休暇廃止、夏期休暇5日を3日へ 保育特休、妊娠障害休暇廃止等の大改悪を許すな!!
妊娠・出産で7割も辞めている民間労働者の実態の改善を! 府民と共同して人間らしく働くルールを確立しよう!
【09/06/07 up】
・ 日本民教連2009年夏季集会一覧
【07/08/26 up】
・『新憲法草案』学習(紙芝居)
上のバナーをクリックすると、紙芝居を上演できます。
![]() |
【07/03/28 up】
藤木 桂子 著読んで楽しいカット集 子どものいる風景 日本機関紙出版センター CD-ROM付き 定価1,300円(税込み) これまでに学級通信や組合ニュースなどに描いてきたカットやイラストを、このたび丸木忠義さんはじめ機関紙出版センターのご協力で1冊のカット集にまとめることになりました。 私は、子どもの動く姿を見るのが大好きです。じっとしているしぐさや表情にもひきつけられます。日々、子どもたちと過ごしていると、無数の”カット”が心の中で描けます。 そのほんの一部を絵にしてみました。絵の中に、子どもたちの声を聞いてくださったらうれしい限りです。 2007年1月 あとがき より
|
・『教育基本法』学習(紙芝居)

上のバナーをクリックすると、紙芝居を上演できます。