24年12月6日 第657号

豊中市の小中一貫教育と学校再編を考える3
24年12月2日 第656号

豊中市の小中一貫教育と学校再編を考える2
24年10月24日 第655号

豊中市の小中一貫教育と学校再編を考える1
24年10月10日 第654号

・「招待事業」説明動画を視聴し、「専用・優先列車希望」回答求める
・なんと森ノ宮駅経由を推奨 片道 最低2時間かかる!
・下見はどうなる?
・そもそも安全・安心面の問題は?どうなの
24年9月24日 第653号

SAVE SACHIKO 大阪サチコを守ろう!
24年9月10日 第652号

教職員のための「のりもの」保険
24年7月4日 第651号

核兵器のない世界へ力をあわせよう 今こそ平和への行動
24年6月19日 第650号

24年5月15日 第649号

24年3月19日 第648号

持ち方伝道師 まえちゃんねる
鉛筆の持ち方・使い方は学力の基礎 そして学習の構えをつくる③
24年2月21日 第647号

持ち方伝道師 まえちゃんねる
鉛筆の持ち方・使い方は学力の基礎 そして学習の構えをつくる②
23年12月1日 第646号

府労組連最渉 最終回答 20代は10数万円の差額も
ボーナス・給料、4月にさかのぼって引き上げ
子育て部分休暇小6まで拡大、非常勤に勤勉手当
23年11月1日 第645号

月給与 民間より 4491円低いのに… 30代後半~ 一律500円引き上げだけ?
万博 建設費また増額、2350億円 当初の1.9倍へ!!
万博、カジノ・ⅠRには膨大な税金投入 ガンプラ学校配布で企業宣伝?
23年8月31日 第644号

23年7月20日 第643号

23年7月12日 第642号

鉛筆の持ち方・使い方は学力の基礎 そして学習の構えをつくる
23年5月24日 第641号

今年も皆で学びましょう!「自主・民主・公開」の市教研
23年5月8日 第640号

23年4月11日 第639号

23年3月17日 第638号

23年2月20日 第637号

みらいプランの廃止・縮小計画
23年2月10日 第636号

第34回青年フェスタ 2月12日 大阪府教育会館高津ガーデン
22年11月4日 第635号

大池小学校で「教育の集い大阪2022」が開催
22年10月5日 第634号

「中央図書館構想構想」に疑問の声多数
22年9月21日 第633号

原水爆禁止大会に参加して(2)(一中教諭)
22年9月12日 第632号

原水爆禁止大会に参加して(1)(一中教諭)
22年9月1日 第631号

教育のつどい大阪2022 豊能ブロック【全体会】日時:2022年9月19日(月・祝)開会:13:30 開場:13:00
22年3月7日 第630号

22年1月31日 第629号

21年9月28日 第628号

21年9月21日 第627号

北河内ブロック大阪教育のつどい 記念講演 藤野高明さん
21年8月15日 第626号

TOPIC 公園で稼ぐ? どうなる公園 千里中央公園、服部緑地公園で「民間活力」
21年6月23日 第625号

授業づくり講座「たのしい算数~オンライン学習会~」

21年5月26日 第624号

教員免許更新制を廃止してください 中央教育審議会ヒアリングでの全教の主張
21年5月18日 第623号

「全国学力テスト」「すくすくウォッチ」は中止を!
21年5月7日 第622号

大阪府の医療崩壊 なぜ! 背景に 大幅な人員削減
オンライン授業で大混乱! ~ 大阪市
21年3月23日 第621号

GIGAスクール構想とは?(4)大教組 今井教文部長
21年3月11日 第620号

知っている! 建国記念が2月11日のわけ
GIGAスクール構想とは?(3)大教組 今井教文部長
21年2月12日 第619号

学校教育に関係する2つの構想(仮称)郷土資料館・中央図書館
GIGAスクール構想とは?(2)大教組 今井教文部長
21年1月29日 第618号

GIGAスクール構想とは?(1)大教組 今井教文部長
20年11月6日 第617号

豊中の学校現場で働く教職員のみなさんへ 待遇改善を求めアンケートをお願いします
20年10月16日 第616号

学術会議への人事介入 抗議が広がる 学問の自由への侵害は戦争への第一歩
20年10月8日 第615号

いわゆる大阪都構想 大阪市廃止・解体 特別区は「格下げ」の深刻な事態に!
20年8月26日 第614号

ICT教育をすすめるにあたって 理数系学会 デジタル教材推進に際しての提案と要望
20年8月5日 第613号

戦後75年の夏 戦争・平和について考えよう!
20年7月22日 第612号

病休・介護休代替の臨時教職員 長期休業中の任用切れを廃止!
20年5月1日 第611号

子どもと教育、教職員の働き方について市教委に申し入れ
20年4月22日 第610号

教科書配布振り回される学校現場
19年12月20日 第609号

地球環境危機のもとで、教育実践を考えよう
19年12月9日 第608号

つなつなの世界ちょこっと見て歩き~ウクライナ編~
19年11月14日 第607号

ー神戸 東須磨小学校の教諭いじめ事件に関わってー
19年11月7日 第606号

つなつなの世界ちょこっと見て歩き~ウクライナ編~
19年10月25日 第605号

秋晴れ 能勢へ栗拾い
19年9月13日 第604号

つなつなの世界ちょこっと見て歩き~ウクライナ編~
19年7月22日 第603号

話題の映画「新聞記者」ヒット上映中
19年7月03日 第602号

改訂学習指導要領を考える(3)
19年5月29日 第601号

教育実践 継続は力なり
19年5月15日 第600号

改訂学習指導要領を考える(2)
19年4月25日 第599号

改訂学習指導要領を考える(1)
19年3月13日 第598号

庄内地域の学校統廃合計画すすめる豊中市!「つくば市」は見直し
18年12月19日 第597号

矛盾だらけの『学校における働き方改革(案)』にパブコメを送ろう!
18年12月07日 第596号

大阪万博決定も問題山積み 「風呂敷を広げすぎた!」松井府知事
18年11月06日 第595号

「同じ仕事をしているのに!」臨時教職員の待遇改善を求めます。
18年09月24日 第594号

沖縄の未来は日本の未来の問題 - 沖縄知事選挙
18年08月10日 第593号

風水害に関する特別休暇について
熱中症予防・酷暑対策で市教委に申し入れ
平和の詩「生きる」全文
18年07月11日 第592号

学校統廃合・小中一貫校計画を見直して … 豊中長内市長・岩本新教育長に要望
17年10月18日 第590号

育児休業手当の支給期間が改正されました
17年10月13日 第589号

今の沖縄・そして日本を知る 映画
17年10月04日 第588号

被爆者の悲願! 「核兵器禁止条約」採択・署名
17年09月13日 第587号

問題点は解決していない! 庄内地域の学校統廃合計画
17年08月22日 第586号

17年06月28日 第585号

シリーズ1「森友学園問題」を考える
17年06月15日 第584号

「部落差別解消法」を受けて 学校教育でのガイドライン
17年06月13日 第583号

中3年 6月21日実施 チャレンジテストは廃止を!
Q15 部落問題を教えないとすれば、どうしたらよいのでしょうか。
A15 子どもたちの暮らしに根ざし社会や人間についての認識を豊かに。
17年05月16日 第582号

今年もスタート PowerUp講座
Q14 行政の進める「人権教育」はどこが問題ですか。
A14 「基本的人権」を国民相互の心がけに矮小化しています。
17年04月10日 第581号

4月19日(水)豊中から政治を変える市民集会
5月3日(祝)市民パレードinとよなか
Q13 同和対策事業を終了した理由は何ですか。
A13 環境改善や自立支援など大きく成果。これ以上続けると問題解決に逆行するからです。
17年03月24日 第580号

Q12 インターネットに差別的な記事があります。どう考えたらよいですか。
A12 学校では現実に憲法(人権)を生かす力を育てよう。
17年03月24日 第579号

全国の若い仲間とつながって 東豊中小 北村建一
Q11 「部落民宣言」をどう考えたらよいですか。
A11 運動の持ち込みで、公教育では認められません。
17年03月14日 第578号

インド・ラダックへの道(4)
Q10 地域フィールドワークはどう考えればよいですか。
A10 ここが「部落」「同和地区」という誤解を育てます。
17年02月15日 第577号

記念講演「民主主義は止まらない」諏訪原 健さん
17年02月09日 第576号

市教委はアスベストの実態の把握とアスベストへの正しい知識の周知を
Q9 食肉や皮革の産業はどう考えればよいですか。
A9 部落問題と結びつけて扱うことは、誤解や偏見を育てます。
17年01月18日 第575号

瑞穂の國記念小學院(今春開校)関連の幼稚園を
12/8国際的な通信社ロイターがトップニュースで配信
16年12月22日 第574号

インド・ラダックへの道(3)
Q8 学校で教えたことが逆効果になったのは本当ですか。
A8 5年前の府の調査にも結果が出ています。
16年11月28日 第573号

11/19全国で 豊中で 平和を求める行動!
Q7 歴史学習についてどう考えたらいいですか。
A7 賤民身分だけとりたてて教えることは歴史像を歪めます。
16年11月08日 第572号

府労組連 秋の賃金各手の運動 2016府人勧 極めて不当!
Q6 「部落問題学習」はどう考えればよいでしょうか。
A6 学校が部落問題を意識させています。教えることはやめましょう。
16年10月26日 第571号

一貫校の先生の話 参考になった! など
【参考資料】2016年2月 豊中市教育委員会資料
インド・ラダックへの道(2)
Q5 部落差別はいつ、どうしてはじまったのですか。
A5 明治以後、江戸時代の身分制度が崩れた中で、旧身分を理由に…
16年10月07日 第570号

市は「魅力ある学校」づくり…と言いますが
インド・ラダックへの道(1)
Q4 「部当事者」「部落民」「同和地区出身者」とはどんな人ですか。
A4 そんな人はいません。大阪府教委「誰が地区出身者か誰にもわからない」としています。
16年09月08日 第569号

Q3 「部落」「被差別部落」「同和地区」は今もあるですか。
A3 大阪府教委「生徒から聞かれたとしても『今はもうないよ』という」。
16年08月24日 第568号

豊中市教育委員会は責任を持て!
Q2 「部落差別」の解決とは何ですか。
A2 部落問題の解決とは出身を意識しないこと。
16年08月19日 第567号

これでは「魅力ある学校」にならない! 施設一体型大規模小中一貫校の問題点
Q1 「部落差別」とは何ですか。
A1 部落問題は封建時代の残りものです。
16年08月17日 第566号

16年06月30日 第566号

パナマ文書で明らかになった「違法でない」大企業の税金逃れ
16年06月29日 第565号

教育勅語暗唱 国家有為の人材育成図る! 私立小学校が豊中・庄内に
16年06月08日 第564号

若い先生集まれ! 第1回どらえもん学習会~体育~
16年05月11日 第563号

戦争法廃止を求める2,000万人統一署名 憲法守れ! 「戦争する国」反対の声
15年11月11日 第560号

中3生 大阪市統一テストの点数上位6%は、高校入試の内申「5」
大阪市の中学生を1番から22,000番まで並べ競争を激化
15年10月28日 第558号

戦後70年 平和・戦争について考える 第24回豊中戦争展
15年10月28日 第559号

「世界の情勢と日本の貢献」のテーマで防衛省大臣政務官が国会議員が直接生徒に
15年09月28日 第557号

あの戦争はなんだったのか! 歴史歪曲の安倍自民党政権-侵略戦争美化
15年09月18日 第556号

あの戦争はなんだったのか! 歴史歪曲の安倍自民党政権-侵略戦争美化
15年09月15日 第555号

教育のつどい2015 IN仙台 豊中から全国教研レポーター 川崎さん(刀根山小)
15年09月08日 第554号

9.9戦争法案反対! 豊中市民アクション
15年08月25日 第553号

新国立競技場問題
15年08月21日 第552号

世界の宝 憲法9条を大切にします! 戦争する国を認めない!
15年08月17日 第551号

あの戦争はなんだったのか! 歴史歪曲の安倍自民党政権-侵略戦争美化
15年08月01日 第550号

戦後70年 この夏じっくり考えたい 平和・戦争
15年07月21日 第549号

学びの夏! 研修参加は決まりましたか? 日本民教連 2015年 夏季集会一覧
15年06月30日 第548号

15年06月24日 第547号

歴史歪曲・憲法敵視の教科書 育鵬社・自由社版
15年06月18日 第546号

あの戦争はなんだったのか! 歴史の事実を見つめ、真実を学び、語り継ごう
歴史歪曲の安倍自民党政権--侵略戦争美化
15年06月05日 第545号

教え子を戦場に送らない 安倍さんのキケンな戦争立法の中身(安保法制)
15年05月29日 第544号

教え子を戦場に送らない 安倍さんのキケンな戦争立法の中身(安保法制)
15年05月13日 第543号

教え子を戦場に送らない 安倍さんのキケンな戦争立法の中身(安保法制)
15年05月01日 第542号

教え子を戦場に送らない 安倍さんのキケンな戦争立法の中身(安保法制)
15年04月28日 第541号

教え子を戦場に送らない 安倍さんのキケンな戦争立法の中身(安保法制)
15年04月21日 第540号

15年03月30日 第539号

15年03月27日 第538号

豊中市にも関係ありあり!「大阪都構想」その3
15年03月11日 第537号

中学校統一テスト(チャレンジテスト)導入
15年03月06日 第536号

第三者調査チームが認定
15年02月27日 第535号

豊中市にも関係ありあり!「大阪都構想」その2
15年02月13日 第534号

土曜授業 授業日数拡大 何のために?
豊中市にも関係ありあり!「大阪都構想」その1
15年01月18日 第533号

受験競争・序列化に拍車 中学チャレンジテスト(統一テスト)
ビックリ英語教材 公開中止 My name is Toru Hashimoto. I work hard for people in Osaka.
14年12月24日 第532号

安倍自民のマスコミ対策 マスコミは真実を報道できているのか! 報道内容に圧力強める
14年12月10日 第531号

投票に行こう! わたしたちの思いを一票に託そう!
14年12月03日 第530号

中原大阪府教育長のパワハラ発言
14年10月08日 第529号

ピースおおさか 一時閉館
教育のつどい 大阪全体会 10月18日(土)
14年09月16日 第528号

安倍第二次改造内閣
女性閣僚の登用?で支持率アップの報道があるけれど…海外からも批判の報道
14年07月09日 第527号

ちょっと待った! 世界でPISA学力調査に疑問の声
子どもたちに読んであげたい本『龍の子太郎』松谷みよこ著
14年07月02日 第526号

「評価システム」による賃金リンクに道理なし
14年06月25日 第525号

暴走 安倍政権 教育委員会制度も改悪 改悪のねらい許さない共同を!
第131回定期大会 2013年度の運動の総括と2014年度方針確認!
14年05月14日 第524号

安倍「教育再生」今言いたい 大言壮語と空疎な中身 阪大院教授 小野田正利さん
14年05月09日 第523号

講師・教員をめざすみなさん めざそう!!仲間とともに なにわの教員採用選考学習会
5月3日 憲法記念日 憲法9条ノーベル賞の候補に 豊中でも憲法パレード
14年04月30日 第522号

子ども・父母、教職員に向けられた危険な「5本の矢」
3・29全国学習決起集会 全国から2700人を超える参加者
14年04月18日 第521号

豊中市長選挙無投票で淺利氏が市長に 市民の要求教職員の願いに応えた豊中市の実現を
14年02月14日 第520号

新たな執行部体制確立 定期大会を開催
14年01月22日 第519号

14年01月15日 第518号

13年11月29日 第517号

13年11月20日 第516号

13年11月20日 第515号

13年10月28日 第514号

学校長の選考は子どもと教育の立場で――学校教育での校長の役割を踏まえて
13年10月23日 第513号

府は賃上げをおこなえ!賃金カットを中止せよ!
13年10月11日 第512号

13年10月07日 第511号

千里公民館説明会で地域・保護者・市民から多くの疑問の声が!
・9月14日(土)15日(日) 豊中の戦争展開催戦争体験を語り継ごう
13年09月25日 第510号

安倍政権「教育再生」メンバーの危険な持論
・国向け・大阪府向け「教育署名」 豊中市向け「きらきら署名」
13年09月16日 第509号

・9月14日(土)15日(日) 豊中の戦争展開催戦争体験を語り継ごう
13年09月09日 第508号

・核兵器なくせ この声を世界に広げよう! 2013年の原水爆禁止世界大会
13年07月19日 第507号

・21日 日曜日は参議院選挙の投票日ね…豊子と中太のコーヒータイム…
13年06月28日 第506号

・八尾空港にオスプレイ? 沖縄にも大阪にも米軍基地いらない
13年06月26日 第505号

13年06月17日 第504号

・いま、組合! ① ぜひあなたも―全教へ 「教職員組合がある意味は?」
13年05月29日 第503号

・安倍内閣のすすむ道は―わたしたちをどこへ連れていく 危険な教育壊革の中身
13年05月08日 第502号

・全国学テ 次は体力調査 小5・中2全員対象に
・「つわりがきつい」「通勤が大変」妊娠がわかった教職員の皆さんへ
13年04月24日 第501号

・「保育所の送り迎えがたいへん」子育てしながらはたらく教職員の皆さんへ
・めざそう!仲間とともに なにわの教員採用選考学習会
13年03月22日 第500号

これでは安心して働けないの声
・豊中市新年度の教育関係予算をみる
13年03月13日 第499号

・第24回青年フェスタ 500人の参加で大成功!
・第128回定期大会 新年度役員・執行委員
・全教教職員調査 時間外労働、月平均90時間 「仕事が多すぎる」8割
13年02月22日 第498号

勤勉手当に新たな「お手盛り加算」再任用職員も評価結果をボーナスに反映
一時金の賃金格差さらなる拡大! 集団的な教育の営みを根底から破壊! 全教職員署名で反対の意思を示そう!
13年02月01日 第497号

府独自の5%カットは廃止・厳格経過措置を前倒し
13年01月28日 第496号

退職後の生活破壊、さらなる賃金水準の低下につながる
不当な退職金削減案に怒りの声を結集しよう!
13年01月21日 第495号

・粘り強く教職員の要求をかかげて! 休憩室のエアコン設置 etc
・祝 成人式宣伝 新成人にお祝い! 「先生 お久しぶり」
13年01月16日 第494号

・職場で集まり――どんな提案なのか学びましょう
職場決議教職員署名 反対の声を広げましょう
12年12月10日 第493号

・光り輝く世界の宝、日本国憲法を守ろう
憲法をいかし 安全・安心の日本をつくろう
12年11月30日 第492号

・いよいよ衆議院選挙! 子どもと教育を守る確かな選択を!
・沖縄を描いた 映画『ひまわり』
12年11月12日 第491号

・教育全国署名にご協力を!
・許されない!府職員・教職員の口封じを狙う「政治活動規制条例案」
12年10月26日 第490号

・府人事委員会民間より19,047円 低い現状を無視してマイナス勧告!
12年10月22日 第489号

・授業アンケート撤回署名にご協力ください!
・問題ありの高校入試制度の変更
12年10月01日 第488号

(資料1)保護者・生徒の皆さまへ (資料2)授業観察票
(資料3)「授業力」評価票 (資料4)保護者宛授業アンケートの実施について(お願い)
12年09月26日 第487号

・全教「勤務実態調査」で教職員の実態を明らかに!
12年09月21日 第486号

・たくさんの事を学んだ! 夏休みの教育研究集会
12年07月20日 第485号

・橋下大阪市長の度重なる暴挙を断じて許さない「職員政治活動規制条例案」
12年07月13日 第484号

・パワーアップ連続講座 1学期(1回~7回)終了
・どう考えますか? 小学校教科担任制
12年06月29日 第483号

休憩時間を真にとれる学校にするために必要なこと
・マスコミ報道に騙されないコーナー
12年06月26日 第482号

・府労組連夏季団体交渉最終回答…一時金支給1・9月分
・ゆきとどいた教育を求める全国署名(笑顔署名)に協力を!
12年06月18日 第481号

・消費税増税・退職金大幅削減に道理なし!
12年06月13日 第480号

・子ども達の家庭生活をより困難にする消費税増税!
12年05月30日 第479号

・極めて異常! 橋下大阪市長の大阪市役所労働組合攻撃
12年04月27日 第478号

・4月14日(土)『新歓フェスタ』をすこやかプラザで開催
・知っておきたいこと「急に体調を崩し学校を休まなければならなくなった…」
・『めざとも』なにわの教員採用選考学習会のご案内
12年04月11日 第477号

・2012年度全教とよなか・豊能ブロック『教育講座』スタート
・おめでとう!新歓フェスタ 4月14日(土)すこやかプラザ
・4月7日(土)『入門期の文字指導講座』を開催
12年03月21日 第476号

・豊中市2012年度予算
・2条例と私(2) 神瀬 麻里子(日本航空訴訟原告団)
・大阪府学力テスト…学校別結果公表に道を開く重大な実施要項の変更
12年03月04日 第475号

・2012年度新執行部選出 / 青年フェスタに参加して
・2条例と私(1) 神瀬 麻里子(日本航空訴訟原告団)
・黙っていたら子どもも教育も守れない-執行委員長退任にあたって-(池田和幸)
12年02月02日 第474号

・大阪教育基本条例反対 アピール よびかけ人 賛同者
・なぜいま 国家公務員の賃下げ?
・第23回「青年フェスタ」に参加しませんか!~箕面観光ホテル~
12年01月10日 第473号

・東北の復興に向けた更なる支援を! 東北応援ツアー報告(執行委員長 池田和幸)
・市教委―「教育力向上支援研修」「指導改善研修」を提案
・どう考える? 小中一貫校(2) … 池田市で進む統廃合
11年12月05日 第472号

・教員採用選考不合格者に対する得点の口頭開示について
・全教 教員免許更新制アンケート実施中 ご協力お願いします
・どう考える? 小中一貫校 … 狙いは統廃合
11年11月21日 第471号

・学者文化人 立場超えアピール『大阪府教育基本条例案に反対します』
・今、池田で起こっていること 前市長のもと、小学校7校の統廃合
11年10月20日 第470号

・大阪から「維新」の黒い雲をふきとばそう 明るい希望のもてる大阪へ!
・休憩時間を真に取れる職場を!
・第20回 平和のための豊中戦争展
11年09月26日 第469号

・原水禁世界大会に参加して 熊野田小分会 朝輝 千明
・全教豊能ブロック 教育研究集会 8月37日(土)福祉会館
・「POWER UP講座」第8回 「総合的な学習」講座 平和教育
11年09月01日 第468号

・全教東日本大震災ボランティア活動報告 北緑丘小 目黒 衆
11年07月04日 第467号

・橋下知事・大阪維新の会は、大阪をどうしようとしているのか?
・全教豊中 第125回 定期大会 開催
・「PowerUp講座」第2回 体育実技講座『フラッグフットボール』
11年06月14日 第466号

・許せない!人事院勧告に基づかず国家公務員の給与1割カット
・中学校教科書採択に、現場の声を反映させましょう
・「PowerUp講座」第1回 わかる算数・楽しい授業 算数講座
11年05月02日 第465号

・中学校教科書採択に、現場の声を反映させましょう
・新歓フェスタ 4月16日(土)福祉会館
・輝け子どもたち「人権教育を考える」第7回
11年04月08日 第464号

執行委員長 池田 和幸
・教育サークル紹介「手労研」
・全教とよなか・豊能ブロック 新歓フェスタ 4月16日(土)福祉会館
・輝け子どもたち「人権教育を考える」第6回
11年03月22日 第463号

・現場が求める…市教委は弾力的運用をなぜ認めないのか?
・新歓フェスタ開催決定! 4月16日(土)
・輝け子どもたち「人権教育を考える」第5回
11年03月04日 第462号

・どうなる?豊中市の『救命力世界一宣言』千里救命救急センター
・2011年度全教豊中教組役員を選出
・輝け子どもたち「人権教育を考える」第4回
11年02月08日 第461号

・「評価育成システム」にあらたな賃金リンク改悪案
・「建国記念の日」って何?
・輝け子どもたち「人権教育を考える」第3回
10年12月22日 第460号

・管理を強める「評価育成システム」
・輝け子どもたち「人権教育を考える」第2回
10年11月19日 第459号

・2011年度 対市交渉 豊能3市2町の人権委譲問題 管理職のパワハラ 定数に見合った教職員配置を
評価育成システム 小学校へのクーラー設置 他
・輝け子どもたち「人権教育を考える」第1回
10年10月25日 第458号

・「ドラえもんの会」に参加しませんか ?
・全国女性教職員学習交流集会に参加して … 豊島小 村上めづる
10年10月6日 第457号

・教員免許更新制はただちに廃止を 署名にご協力ください
・連続教育講座「POWER UP講座」第7 国語・作文講座
・第一九回平和のための豊中戦争展
10年9月13日 第456号

・とにかく会議を減らせ!学年会を減らせ! という校長が増えているのはなぜなのか…
・原爆投下から65年のヒロシマへ 東豊中小 T.S.
・全教豊能ブロック『教育研究集会』のようす
10年7月28日 第456号

・府教委アンケートは、こんな中身です!
・システムの客観的な検証を行うため、アンケート対象者の皆さん「積極的な意思表示を!」
10年7月2日 第455号

・橋下知事に対して「もっと働きやすい大阪に!」の声を府民と共に上げましょう!
・ドラえもんの会に行こう!!
・POWER UP講座⑥国語教材『文学教材を学ぼう』
10年6月18日 第454号

・POWER UP講座④楽しい工作・ものづくり 図工・実技講座
・ 〃 〃 ⑤おとなも楽しめるよみきかせ 絵本講座
・橋下知事の構想の具体化 大阪府の解体…関西州づくり
10年5月25日 第453号

・伊丹空港問題 どう考える
・『全国青年大集会2010』に参加して
・POWER UP講座③みんながわかる・できる・伝える器械運動講座
10年5月11日 第452号

・豊中市長選挙 どう見る 豊中市政!
・2つのデモ・パレード 晴天の下、元気よく行進! 第81回豊能地域メーデー
・POWER UP講座②わかる算数・たのしい算数 何森真人さん
10年4月19日 第451号

2010年度豊中市予算
・給与制度の改悪に断固として反対しよう! 府人事委が給与に関する調査研究報告を発表
・子どもの願いを大切にした学級づくり 甲斐真知子さんのお話
10年4月1日 第450号

子どもたちの笑顔あふれる学校を!
働きやすい職場・環境を!いっしょにつくっていきましょう
・3月6日(土)、全教豊中教組、結成20周年の集い
10年2月17日 第449号

参加申し込みは、全教豊中か職場の組合員まで声をかけてください。
・府教委解雇(分限免職)の指針提示 精神疾患等病気休暇急増のもと 処分等の厳罰化!
・教育振興計画(案)について 検討会議に参加して(後)
10年2月10日 第448号

新執行部選出 当面のとりくみを確認
・「管理職が特定の組合加入をすすめること」「組合に入らないように声をかけること」… 不当労働行為です
・教育振興計画(案)について 検討会議に参加して(前)
10年1月20日 第447号

職場での検討と積極的に意見をよせよう!
・みんなで市政を考えるつどい 主催あかるい豊中市政をつくる会
・2010年全国学力テスト 豊中市は参加するな! 市教委「検討中。教育委員会議で決める」
10年1月12日 第446号

数十年の運動による獲得した権利を総剥奪 府の特別休暇改悪提案はねかえそう!
・対市交渉より
・府―教職員懲戒処分指針を提示 一方的、恣意的判断の危険性
09年12月24日 第445号

生理…病休対応・30分保育…特休廃止・夏期休暇3日に短縮・リフレッシュボランティア休暇廃止
・対市交渉より
09年12月18日 第444号

長時間労働問題・教職員の健康・勤務労働条件の明示・旅費問題・学校問題支援事業の充実・非常勤講師
の勤務・新型インフルによるバス代キャンセル問題・府教委の学校訪問・小学校英語活動・学力テスト問題
・「今、教育を考える」③大阪府・豊中市のやるべき仕事は何か――教育諸条件の整備・確立 岡本正雄(前・全教豊中副委員長)
09年11月6日 第443号

たたかってこそ組合、要求をかかげてこそ組合
・「教員特別手当」同一年度2度の引き下げを提案――府教委
・「今、教育を考える」② 学校は、子どもたちの学力の保障にどう役割をはたすか 岡本正雄(前・全教豊中副委員長)
09年10月16日 第442号

府立全日制高校の入学枠の大幅拡大を求める署名
・なくそう子どもの貧困! 実現しよう30人学級! 教育政策の転換を!
・「今、教育を考える」① 子どもたちの成長・発達を中心にすえた教育を 岡本正雄(前・全教豊中副委員長)
09年10月2日 第441号

非常勤講師…授業準備・教材研究も勤務としてOK 濃厚接触者の服務は?
・「休憩時間の明示」は長時間過密な労働改善のスタート
・第18回とよなか戦争展開催 市民400名が見学
09年9月18日 第440号

誰に顔をむけるのか―民主党政権 国民の願いの実現には国民の世論が重要
・どうなる?教免法(免許更新制) 廃止求める声を運動に!
・09豊能教育研究集会 IN 豊中市民会館 8月22日(土)
09年7月15日 第438号

学校ICT環境整備は現場の声を聞いて!
・POWER UP講座第3・4弾(6/20 7/4)理科講座ー三上周治さん図工講座ー服部宏さん
「スクールニューディール」についての情報は、文科省HPへ⇒http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/newdeal/kanren/1279519.htm
09年6月9日 第437号

アメリカからの従属関係の安保条約なくし対等・平等の関係を!
・府労組連が教職員・府職員の願い・要求実現にむけてたたかう
・POWER UP講座第3弾 安武一雄さんの体育「マット運動」講座
09年5月18日 第436号

新型インフルエンザにかかわった休校期間
・増える給食費の滞納 就学援助認定所得基準の引下げが原因
・知事の複数職員などと交わしたパソコンメール公表
09年5月11日 第435号

・市教委は慢性的な超過勤務の状況をどのように解消するのか わたしたちの勤務時間を考える(3)
・第2弾も大好評! パワーアップ講座
09年4月24日 第434号

60名を超える参加者 新歓行事=第1回パワーアップ講座
・市教委は慢性的な超過勤務の状況をどのように解消するのか(2)
・憲法記念日にみんなで歩こう 第4回市民パレード IN とよなか
09年4月10日 第433号

子どもたちの笑顔あふれる学校を! 働きやすい職場・環境を!
・市教委は慢性的な超過勤務の状況をどのように解消するのか
・へんだよ! 免許更新制「評価・育成システム」
09年3月11日 第432号

府民・職員犠牲をさらに推進 2009年度府予算案・教育予算案 「大阪こわし」「教育こわし」推進の案
・豊中の学校給食がどのようになるのか! 市が「新給食センター基本計画」(素案)の意見募集
・卒業式での「日の丸・君が代」について考える 子どもが主人公の卒業式を「強制」NO!
09年2月25日 第431号

大阪を潰すな!幅広い運動を府民の中に広げよう
・「評価システム」賃金リンクを派遣職員等に拡大派遣職員をだれがどのように評価するのか?
・第120回定期大会 新しい執行部を選出
09年2月4日 第430号

これでは安心して、休むこともできない 病気で休めば、昇給も大幅抑制
・官製ワーキング・プアを生み出す 非常勤講師報酬単価改悪
・大阪府学力テストの中止をもとめて 09全国学テに参加しない態度を!
08年12月10日 第429号

政府文書をもとに 田母神論文を考える
・対市交渉 よりよい教育を!
・切実な要求の実現を阻む橋下「行革」
08年11月28日 第428号

教員特別手当の引き下げを提案
・対市交渉 願いを届ける…最重点の要求26項目
・みんなで考えよう どうなるどうする 新学習指導要領Ⅴ 社会
08年11月7日 第427号

対市交渉 11月11日(火)福祉会館 午後5時30分~
・橋下知事 教育・福祉予算ばっさり削り―高校生も泣かせる!
・みんなで考えよう どうなるどうする新学習指導要領Ⅳ
08年10月29日 第426号

市は設問別正答率を公表 府 全国初の市町村別正答率を公表
・システムの不当性と根本矛盾が一層明白に 府教委「評価・育成システムの徹底」について通知
・みんなで考えよう どうなるどうする新学習指導要領Ⅲ
08年10月8日 第425号

日常生活まで数値目標でかんじがらめ
・巨大給食センターの建て替えではなく、自校調理方式の検討を!
・公務職場における不安定雇用・低賃金 大教組臨時教職員部が白書を作成!
・みんなで考えよう どうなるどうする新学習指導要領Ⅱ
08年10月1日 第424号

今あらためて語り継ぎたい 平和・戦争
・教員免許更新制 2009年度からの実施の凍結を
・07年実施の退勤調査をどう生かすのか! 休憩時間問題を考える
08年9月23日 第423号

市町村別の結果の非公表を求めます
・二日間で180名が集う 豊能ブロック教育研究集会8・22/23
・豊中市学校管理運営規則変更「首席」「指導教諭」をおく
08年7月22日 第422号

人件費削減反対、私学助成守れ、非常勤職員解雇撤回、橋下維新案抜本見直しを!
・関西財界を後ろ盾にした府民生活犠牲の橋下知事を許すな!
・学びの夏 大阪近郊で開催される主な民間教育研究団体などの研究会
08年6月27日 第421号

「職員の首よりもイルミネーションが大事!」弱者切り捨て、弱い者いじめの姿勢
・橋下知事の弱い者いじめ許さない! 怒りの声を広く府民に共同を広げよう
・文科省 条件整備もせずに小学英語導入? 現場教員にさらなる負担―中核教員研修
08年6月18日 第420号

府民的・国民的な運動をさらに広げよう!
・いったい何なの? 教員免許の更新制度 Q&A
・パワーアップ講座 開催 綴り方のある学級 講師 辻まち子さん
08年5月21日 第419号

(全国一斉体力調査)小5・中2対象に
・橋下「教育改革」 くらし・福祉、教育・文化予算をけずって、何のための財政再建か?
…「私学助成は生徒の命綱」シンポでの短大生の発言
08年5月12日 第418号

ほんとうに「子どもが笑う大阪に」35人学級存続を! 警備員の配置継続を!
・今世界に広がる 憲法9条の値打ち ・教員採用試験学習会はじまる
08年5月7日 第417号

導入すすめる「学校管理運営規則」改悪を提案―市教委
・橋下知事の「財プロ試案」――これでは府民の期待にこたえることはできない
・日本の「教員の地位」は国際基準以下!来日 ILO ユネスコ調査団(CEART)
08年4月30日 第416号

扇町公園と豊能地域メーデー なくせ貧困と格差働くルールの確立を
・退勤調査結果公表し 勤務・労働条件改善を
・「9条の会」全国7000をこえる 平和憲法を日本のすみずみに広げよう!世界に広げよう!
08年4月22日 第415号

全国学力テストは無駄で有害な調査!
・09年度大阪府教員採用選考要綱を発表
講師経験対象の特別選考の資格要件を常勤5年に短縮 採用予定数前年度比減
・新歓講座 08年度POWER UP講座始まる
08年4月14日 第414号

子どもたちの笑顔がかがやく学校に!
・改訂学習指導要領 「修正」のウラ側「我が国と郷土を愛し」「君が代」を歌えるよう
・みんなで育てましょう 新任教職員 こんな初任者研修は困ります!
08年3月12日 第413号

若特・特嘱、教育専門員に対し、「『4ヶ月雇用』の希望書の提出求める」
・府教委「雇い止めでない」年休付与ー府教委「年間雇用と同じ扱いにしたい」
・日本の防衛とは無縁のイージス艦 巨額の税金の使用 超過密海域での自衛隊の横暴な体質
08年2月27日 第412号

体育実技軽減 養護教諭の軽減措置
・一時金カット継続、互助補助金全廃提案に反対 財政再建の展望示さず、職員犠牲、府民施策切り
・また、米兵犯罪 米軍基地がある限り
08年2月13日 第411号

今春、ILO・ユネスコ調査団訪日・来阪
・人権教育企画課「同和」問題について交渉 開き直り・居直りの態度
・118回定期大会開催 08年度新執行部を選出 組合員の充実した討論発言
08年1月23日 第410号

再任用は定数外でおこなうべき
・85万人公務員削減と教育公務員等126万人を民間に! 関西財界――関西経済同友会の構想
・山形・蔵王に 恒例のスキーツアー
08年1月7日 第409号

2008年1月
・教育専門員(定数外)の募集 募集基準の不透明さも
・知事選挙(1/27投票) PART Ⅵ 府民の願いにこたえた知事がいた
07年12月14日号

に対する意見を募集―市教委 意見提出期間07年12月6日(木)~25日(火)
・「差額支給」 8年ぶり 差額って何?
・知事選挙(1/27投票) PART Ⅴ お金の使い道をかえるとできるこんなこと
07年12月10日号

『生活綴り方は子どもたちをつなぎ、あたたかい学級集団をつくる』
・知事選挙(1/27投票) PART Ⅳ 貧困と格差拡大 福祉・くらしにかかわる施策切り捨てる現府政
・続報 対市交渉から」
07年11月28日号

賃金リンクした「評価・育成システム」は教師をセールスマンにする! ほか
・知事選挙 PARTⅢ 太田知事をどうみるか
関西財界とどっぷり癒着 府民・職員に厳しく自分に甘い
07年11月7日号

今年も全教豊中は豊中市教育委員会と交渉をおこないます
・知事選挙(1/27投票)PARTⅡ 太田府政をどうみるか 教育について②
・大教組教研 「教育のつどい2007」
07年10月24日号

大阪の今後4年間を占う知事選挙 来年1月27日投票
・07府人事委員会 公民較差3980円(0.97%)一時金プラス0.05月,地域手当・扶養手当引き上げを勧告
・POWER UP講座「まるごと理科」著者平田庄三郎さんを招いて
07年9月19日号

小さな人間に力がある 憲法を守るとりでを築こう
・「評価・育成システム」アンケート冊子 所見も育成の方針も何もない「育成シート」も
・いつまで「同和地区」と呼び続けるのか-大阪府市長会で確認せず
07年7月5日号

・「勤勉手当」にシステム評価反映 管理職の説明に教職員から怒りの声
・何森真人さんを招いて POWER UP講座大好評
07年6月27日号

・住民税の大幅増「増税ではありません」と税金使って宣伝
・自衛隊が国民監視 市民の住所や顔写真まで 文化人・取材記者までも
防衛大臣は「調査は当然!」と居直り こんなことが許されるのか!
07年6月25日号

06年度評価でボーナスに差!B評価で約3万円ボーナス減(昨年度比減)
評価育成システム(アンケートより) ・教職員の資質向上に役立たない78%
・意欲も向上しない85% ・学校の活性化にもならない84%
07年6月13日号

・安倍首相直属「教育再生会議」は日本の教育をどこに導こうとしているのか?!
07年6月1日号

・府民・職員犠牲の07年度府予算 府民の声、職員の声を届けよう! 府労組連夏季闘争
・誰がこんな日本をつくったのか? 貧困と格差Ⅰ 政策としてつくりだされた
07年5月25日号

・ビックリ! 同和地区指定をまた、まだ続けるの? 「解同」の要求に「報告書案」作成
・教員採用選考試験を受けられる皆さんへ 「採用試験勉強会のお知らせ」
07年5月1日号

憲法守ろう!9条守ろう!の声・運動を今こそ広げよう
・健康でいきいきと働き続けるために 知っておきたい 私たちの権利、労働条件
・新任歓迎! 第1回POWER UP講座 のようす
07年4月23日号

・おすすめの本『授業の上ネタすぐに使える算数おもしろ教具』
07年4月11日号

・08年度大阪府・堺市公立学校 教員採用選考テストについて
「常勤講師経験者」に特別選考試験を新設!年齢制限が撤廃される!
(10年以上の常勤講師経験者が対象)
・POWER UP講座 第1回 すてっぷ(豊中駅西口エトレ豊中内)4月11日(土)
07年3月23日号

教育関連法案STOP
・労働組合と政党の関係を考える 一斉地方選挙を前に
07年3月20日号

・1臨時教職員の切実な声「なぜ、正規採用されないのか?」
・子の看護休暇拡大 現行5日を、複数の子のいる場合6日に
07年3月05日号

子どもの世界にも格差を持ち込む
・116回定期大会開催 07年度新執行部を選出 組合員の充実した討論発言
・評価・育成システム 評価が公平に客観にできるのか?
07年2月16日号

父母負担軽減など教育条件整備こそ急務
・増える豊中の要保護・就学援助 要保護・就学援助率約23%
・子どもが主人公の卒業式、入学式を! 「日の丸・君が代」問題の大前提は…
07年1月23日号

【市教委回答】 ・市人研は任意の団体
・校区人研などの参加「自主・民主・公開」であり、強制的なものでないと聞いている
・校務分掌での市人研担当は市教委として決めるように言っていない。
07年1月12日号

全教豊中ー市教委に申し入れ
07年1月9日号

児童・生徒の個人情報にかかわって
06年12月18日号

教育基本法の改悪強行
06年12月11日号

世論に訴え、子どもの未来を守ろう
《 裏 面 》 第4回POWERUP講座「教具で楽しむ算数の授業」
「わかる・できる算数はこれだ!」講師 何森真人さん(数教協)
06年12月5日号

国民の声・私たちの声を国会に届けることが決定的!
06年11月29日号

○教育基本法守れ! ○「評価育成システム」を撤回せよ!
○教職員の長時間多忙な労働を根本から改善せよ! ○「初任研」の負担を軽減せよ!
○教育予算を確保せよ! ○同和行政・同和教育行政を根本から見直せ!
06年11月9日号

与党 強行採決をねらう
06年11月6日号

今年は次のことを重点に市教委と交渉します
06年10月25日号

国民の各層に広がる反対の声運動 さらに大きな行動を!
06年10月6日号

市民300人が見学
《 裏 面 》

2006年8月1日 民主主義と人権を守る府民連合
06年9月18日号

豊能宿泊教育研究集会
06年9月6日号

研修会を利用し、宣伝・既成事実化
06年8月21日号

蛍池北駐車場管理ー市は駐車場の廃止
06年7月25日号

テーマ「子どもたちや保護者とともに豊かな教育実践を」
06年7月4日号

「育成が目的」はいつわり!
06年6月21日号

「教育基本法守ろう」の運動をさらに大きく
06年5月22日号

子どもを大切にしない 「改正」案に反対しましょう
06年5月1日号

教育の「憲法」を守る声・運動を現場から強めよう
06年4月24日号

06年4月12日号
